カルペディエム鎌倉/大船
カルペディエム鎌倉/大船
  • はじめての方へ
  • 鎌倉スタジオ
  • 大船スタジオ
  • インストラクター
  • システム&プライス
  • スケジュール
  • アクセス
  • English
  • …  
    • はじめての方へ
    • 鎌倉スタジオ
    • 大船スタジオ
    • インストラクター
    • システム&プライス
    • スケジュール
    • アクセス
    • English
キッズプログラム
カルペディエム鎌倉/大船
カルペディエム鎌倉/大船
  • はじめての方へ
  • 鎌倉スタジオ
  • 大船スタジオ
  • インストラクター
  • システム&プライス
  • スケジュール
  • アクセス
  • English
  • …  
    • はじめての方へ
    • 鎌倉スタジオ
    • 大船スタジオ
    • インストラクター
    • システム&プライス
    • スケジュール
    • アクセス
    • English
キッズプログラム
カルペディエム鎌倉/大船

柔術を始めてよかったこと ①

柔術を続けていると、強くなることや技の上達といった目的以外にも、「思わぬいい効果」があったりします。それはオマケみたいなものかもしれませんが、楽しく通っていたらいつの間にかいいことがあるって、うれしいですよね。今回は「柔術を始めてよかったこと(からだ編)」をお伝えします!

体重が減っていた!
「柔術を始めてからいままで、毎月体重が1kgずつ減っているんです!」というのは、柔術を始めて半年になる会員さん。こちらの方は一時間×週4回の練習をされていますが、柔術は全身運動。一時間でもその運動量は冬でもしっかり汗をかけるほどです。1ヶ月で1kg 減という、カラダに負担をかけない健康的なペースで減っているのもうれしいところ。

筋肉がついてカラダが引き締まった!
相手と組み合ううえで力を使うこと、普段使わない筋肉も使って動くことから、筋力がついたりカラダが引き締まる方は多いです。女性は筋力増加にともない体重も増える場合がありますが、スタイルやカラダのバランスが良くなりますよ◎

肌がきれいになった!
たくさん汗をかくことで新陳代謝がよくなるのか、肌がきれいな方が多いです。柔術をやっている人が実年齢より若く見えるのは柔術あるあるのひとつですが、「肌のきれいさ」もその一因かもしれません。

カラダを気遣うようになった!
楽しく練習を続けるためには、怪我をしないこと、疲労を翌日に残さないことが大切です。疲れが溜まったまま練習を続けると回復が伴わずにますます疲れが抜けず、せっかくの柔術もつまらなくなってしまいます。そこで生活のリズムを見直したり、食事の内容を変えるなど、いろいろ工夫を始めるそう。みなさんとても詳しいので、インストラクターのわたしも会員さんにいろいろ教わっています!

柔術は格闘技とはいえ未経験から始める方が多いですし、実際に鎌倉・大船スタジオでも9割以上の方が未経験から始めています。まずはスタジオやクラスの雰囲気を見てみたり、お気軽に体験してみてください!

無料体験・見学予約 ▶ 申し込みフォーム / 鎌倉 LINE アカウント / 大船 LINE アカウント

前へ
中高生向けの「ジュニア会員」新設!
次へ
初めての運動は「ファミリークラス」から!
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存