カルペディエム鎌倉/大船
カルペディエム鎌倉/大船
  • はじめての方へ
  • 鎌倉スタジオ
  • 大船スタジオ
  • インストラクター
  • システム&プライス
  • スケジュール
  • アクセス
  • English
  • …  
    • はじめての方へ
    • 鎌倉スタジオ
    • 大船スタジオ
    • インストラクター
    • システム&プライス
    • スケジュール
    • アクセス
    • English
    キッズプログラム
    カルペディエム鎌倉/大船
    カルペディエム鎌倉/大船
    • はじめての方へ
    • 鎌倉スタジオ
    • 大船スタジオ
    • インストラクター
    • システム&プライス
    • スケジュール
    • アクセス
    • English
    • …  
      • はじめての方へ
      • 鎌倉スタジオ
      • 大船スタジオ
      • インストラクター
      • システム&プライス
      • スケジュール
      • アクセス
      • English
      キッズプログラム
      カルペディエム鎌倉/大船

      会員さんにお聞きしました② 「未経験で柔術を始めてみて、いかがですか?」

      broken image

      今回は「格闘技は敷居が高そう」「未経験からは始めにくそう」と思っていた会員さんがブラジリアン柔術を始めたきっかけ、始めてからの変化をお届けします!

      << フルデイズ会員さん(男性・格闘技未経験)>>

      ブラジリアン柔術をどうやって知りましたか?
      元々、格闘技を観るのが好きで「寝技メインの格闘技=ブラジリアン柔術」というイメージを持っていました。

      始めたきっかけ
      一つは、40歳を目前にこのまま年をとっていくのが嫌だったこと。もう一つは、仕事やプライベートで色々な変化があり、精神的に強くなるにはまずは強い身体からと思ったことです。そのために何か始めようと調べていたところ、カルペディエムに通っている知人が何気ない会話の中で誘って下さり、「これだ!」と思ったのがきっかけです。

      ジム選びのポイント
      格闘技の道場というと、未経験の自分にとっては敷居が高いイメージがありました。ですので、カッコいい道場であると思えるかどうかは大きなポイントでした。鎌倉と大船の両方に通えるのも決め手でした。

      練習ペース
      ホワイトベルトクラスとベーシッククラスをメインとした週4です

      実際に始めてみて、いかがですか?
      営業職という仕事柄、平日はほぼ出張の生活でした。柔術を始めてからはもっと柔術を知りたいという思いが強くなり、なるべく多く通うためにいかに効率よく仕事するかを考えるようになり、仕事のメリハリをつけられるようになりました。出張も減らせたことで外食も減り自炊メインとなり、入会してから1ヶ月で5キロ痩せ身体が軽くなりました。

      これから柔術を始めたい、または始めてみたいけれど迷っている方へひとこと
      自分も体験するまでは敷居が高く怖いイメージがありましたが、いざやってみると先生も会員さんもレベルに合わせて丁寧に教えて下さるので安心安全に練習ができます。終わった後は「今日もやり切った!」という、仕事では得られない充実感があり、自己肯定感も高まるように思います! 迷っているならまずは体験してみるべきです!

       

      入会金無料キャンペーンは今月末までです!詳しくはこちら → HP

      前へ
      帯授与式
      次へ
      雨の日こそ柔術!
       サイトへ戻る
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存